2009年9月 6日

Apple Logic Studio (2009)雑感

昨日新宿に出たついでに、Logic Studioのアップグレード版 を買ってきました。

LogicProElastic.jpg

上の画面はLogic Studio 9でエラスティック・オーディオをテストしたもの。フリー・テンポで弾いているピアノ弾き語りを、強制的に一定のテンポに合わせたものです。緑の部分が実際より早くした部分、オレンジの部分が実際より遅くなっている部分です。この上にビートやシーケンスを重ねたりしたりすると面白そう。ちょっと可能性が広がってきました。

でもこの機能、Pro Toolsにも7.4から(だっけ?)ついているんですよね。まあ、どっちでもできるというのはいいことです。

Amp DesignerとPedalboardは、まあ似たようなものを持ってるのであまり……という感じ。MainStageも使わないので同様。WaveBurnerはDDP書き出しができるようになりましたが、DDP納品することなんてないだろうし……。

 

ちなみにインストール時に「Jam Packはもう入っているからいいだろう」と思ってチェックを外したら、見事に消されてしまいまして、慌ててインストールしました。AIFFだとばかり思っていたら、caf(Core Audio FIle)なんですね。

それと、僕はLogic 7からのユーザーですが、今回からインストール時にXSキーが不要になりました。インストール時にはパッケージ記載のシリアル入力、初回起動時にユーザー情報登録、という流れです。

 

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.impactdisc.net/mt/mt-tb.cgi/175

コメント[4]

はじめまして。自分もLogic Studio(Logic9)を購入しようと
思っていて、impact discさんのブログを拝見しました。

ブログの内容、「フリー・テンポで弾いた4/4拍子の7~8小節のピアノ
弾き語りを、強制的に一定のテンポに合わせることが可能」との事ですが
(拍の表示が見やすくて使いやすそうですね)、逆の手法「フリー・テンポ
で弾いた4/4拍子の7~8小節のピアノ弾き語りを、時間軸を壊すことなく
拍を設定させてマスターテンポにすること」は可能ですか?

この後者のフリーテンポファイルを壊さず主旋律にする手法は、
同じくProTools(タップテンポ記憶)やDP(グリッド適応操作)で
可能ではあるのですが、Logicではなかなか情報が出てこなくて、
もしご存知でしたらご返信頂けると有難いです。

ゆっくんさん
はじめまして。えー、フリーテンポを壊さずにマーカーを入れていくのなら、僕なら迷わずPro Toolsを使います。LE持っているので。Logicでできるかどうかは知りませんが、昔やってみようとしたらすごく面倒だったので3小節目で挫折しました。たぶんそのままだと思います。

こんばんは。そうですか、新しいFlexTime機能などでも
対応は出来ていなさそうなんですね。

旧式の方法だと、この方法があるのですが、
http://www.naoxlogic.com/Drawer/audio/aud_04/A004.html
複雑なピアノ弾きのサンプルを聴きながら、別トラックの
オーディオトラックに目安のバスを打つなんて旧式方法で
対応できないですかね?(やっぱり小節跨ぐと面倒ですか?)

過去ProToolsのLE自分も使ってました。丁度この手法の機能が
追加された頃(MIDIが強化された5の頃だったか)で、当時はまだ
操作性等エンジニア側の道具色が強すぎて、すぐ使うのを辞めて
しまったんですが、ProToolsの8になってGUIが思いっきりLogic
もどきのDAWになっていて、どちらをメインに置くか悩み所です。

気づいたら年末ですがioriさん良いお年を。
何かあったら返信してやってください。ありがとうございます。

結局「テンポが揺れているものに合わせてMIDIで足す」ということについては、僕はPro Toolsを使うのが早いと思っています(個人の感想です)。キックのトラックにBeat Detectiveをひっかけてやればあっという間にテンポマップができますからね。
そうやって作ったもので、どうしてもLogicのEVP88が欲しかったトラックがあったのですが、そのときはIACでMIDI同期させて、オーディオで出して録りました。

コメントする